小さく始められる!スポーツをコンテンツにした新規事業におすすめ!「SASSEN(サッセン)フランチャイズ(FC)契約」について解説!


スポーツあれこれ 2024-01-29
目次
SASSEN(サッセン)は、家の中でも、公園でも、オフィスでも、どんな場所でも手軽にできる次世代のデジタルスポーツとして、2016年に生まれた新しいスポーツです。

スマホ一台あれば正確な判定ができることが特徴で、東京を中心に日本国内に拠点が増加しています。競技人口も50人(2020年度)から2000人(2021年度)と着実に増加しております。

そこで、今回は「SASSENのフランチャイズ(FC)契約」について紹介します。
この記事を読めば、SASSENのフランチャイズ契約のメリットや手続き方法がわかります。ぜひ、本記事をご覧いただき、フランチャイズ契約を検討してみてください。


SASSEN(サッセン)とは?何?

IT×侍 次世代の新スポーツ

 
センサーを内蔵し日本刀をイメージして作られた「SASSEN刀(とう)」を使って戦うセンサー付きデジタルチャンバラです。元々は「避ける訓練」から始まった、安全な刀(棒)で相手を叩くスポーツです。ほぼ同時の打撃もスマホアプリが正確に当たり判定を行うため、見る人・やる人・審判すべてが納得できる新しい競技です。

日常生活ではあまり経験することのない「叩くこと・叩かれること」を楽しくスリリングに体験することができ、人と対峙して戦うことで危機対応能力が自然に身に付きます。

ユニフォームや防具など特別な準備が必要ないので、どんな場所でも手軽に、まるで侍(サムライ)の勝負のような、一発で勝負が決まる「真剣勝負の面白さ」を実感できます!


SASSEN(サッセン)のルール

SASSENのルールをご紹介します。ぜひ、皆さんが気持ちよくプレーできるようにルールをしっかり守って楽しみましょう!また、対象者や実施する環境によって皆さんが気持ちよくプレーできるように、適宜ルールを変更しながら実施してみてください。

【基本ルール】
  • 試合時間は60秒
  • 選手は専用のセンサー付きSASSEN刀を使用する。
  • フィールドは5m×7m内を推奨。
  • 攻撃できるのは1試合を通して5打(5スイング)まで。相手の体(頭部は除く)に1打当てると「一本」となる。
  • 「二本」先取 もしくは 60秒経過時点で本数の多いほうが勝利。
  • フィールドの外に出る「場外」はペナルティーで相手に一本が入る。
  • 同点のまま60秒経過、または同点のままお互いに0打の状態になったら延長戦を行う。

【延長戦】
  • 試合時間は60秒。
  • 攻撃できるのは3打(3スイング)まで。
  • 「一本」先取した時点で勝利。
  • 再延長は2打一本勝負、再々延長は1打一本勝負、再延長3度目は、「刹那の見切り対決」もしくは「ジャンケン」。

【禁止・反則事項】
  • 故意に相手を攻撃する行為
    例)突きによる攻撃、素手で相手の身体を攻撃等
  • 意図的に相手の頭部を狙う行為
  • センサー刀を相手に投げること
  • その他主審が危険とみなす行為
    (相手に怪我を負わせる可能性がある行為は状況をみて禁止。相手に1本もしくは失格とする。)

より詳しいルールはこちらをご覧ください。


必要な道具は?

持ち物は、「運動できる格好」、「タオル」、「水分」の準備だけです。
使う道具も「SASSEN刀」と「スマートフォン」だけですぐに体験できます。

どこで出来るの?

SASSENは、家の中でも、公園でも、オフィスでも、どんな場所でも手軽にできます。また、出張イベント依頼も受付おりますので、皆さんのオフィスや施設でもSASSENを体験することができます。


「SASSEN(サッセン)フランチャイズ契約」は、スポーツの新規事業を小さく始めたい人におすすめ!

SASSENのフランチャイズ契約は、スポーツの新規事業を行いたい人におすすめです。おすすめの理由についてご紹介します。

おすすめの理由

SASSENのフランチャイズ契約を行うと、SASSEN大会やスポーツ教室などを自分で開催することができます。SASSENの継続的な利用や常設を検討されている方は、フランチャイズ契約をおすすめします。

詳細は以下のサイトをご覧ください。


「SASSEN(サッセン)フランチャイズ契約」をするとできること

SASSENのフランチャイズ契約をすると、以下のことができます。
  1. 公式大会の開催
    県や地域内で公式大会を開催することができます。SASSENは手軽に参加出来るので、地域振興にもお役立ちできます。
  2. SASSEN(サッセン)道場の常設設置
    SASSEN道場を常時設置できます。道場でSASSENを楽しむことができます。
  3. SASSEN(サッセン)の教室・スクール運営
    子供向けの教室やスクール運営もできます。スクールのインストラクターを増やすことで、スクール規模を大きくでき、SASSENに携わる指導者または子供たちを増やしていくことも可能です。
  4. 道具の提供を受けられる
    FC契約後に本部より提供されるものは以下となります。
・センサー刀 3セット貸与
・練習用SASSEN刀 36本(バージョンは都度在庫により変動)
・バッテリー 6本
・ポスター、チラシ、のぼりなど

【サポートについて】
故障の際の対応は通常購入者の補償に準じる。

詳細は、SASSEN協会までお問合せください。
全日本サッセン協会 
担当 本村隆馬 info@sassen.jp

また、単発のイベントや体験会であれば公認インストラクターの取得だけで開催できます。
月一回ペースの不定期イベントに関しては、インストラクター取得を取得し備品を都度レンタルすることで開催も可能です。
まずは、フランチャイズ契約への第一歩としてご検討してみてください。

また、インストラクターの取得方法はこちらをご覧ください。
https://spo-revo.com/XXX
(SporeRevo内のインストラクター取得記事へ遷移予定)


まとめ

いかかでしたか?
今回は、SASSENのフランチャイズ(FC)契約をご紹介しました。
ぜひ、これからSASSENの公式大会やスポーツ教室を開催したい方は本記事をご参考にしてみてください。
また、フランチャイズ加盟費用や運営・インストラクターに関する質問については、zoomやお電話で相談することも可能です。
お気軽に以下のメールアドレスもしくは各種SNSのDMにてお問い合わせください。

全日本サッセン協会
担当 本村隆馬 info@sassen.jp
各種SNS https://linktr.ee/sassenjp

※新型コロナウイルス感染拡大等により、内容が異なる場合がございます。その際は、事前に担当者へ確認いただくようお願いいたします。

この記事を書いた人
izu
某企業でスポーツチーム向けSaaSプロダクトの営業とマーケティングを行う。最新のスポーツビジネスやスポーツテックのトレンドに詳しい。好きなスポーツはフットサルで、時々個サルにも参戦。