【品川区】東京都にある区営スポーツ施設の利用者登録方法を解説!


施設情報 2025-10-16 2025-10-13
目次

品川区は、五反田駅・目黒駅・大井駅・大崎駅・西大井駅・品川シーサイド駅などがあります。
また、「しながわ水族館」など商業地としての「先進性」がありつつも、街並みや「品川神社」等の神社仏閣など「伝統」や「歴史性」の魅力もある日本の首都、東京の玄関としてふさわしい地区です。

この記事では、品川区にあるスポーツ施設を利用する方法、登録に必要なもの等を解説します。品川区にあるスポーツ施設を利用したい方は、ぜひ参考にしてください。

利用者登録条件と登録に必要なもの

品川区のスポーツ施設を利用するには、事前に種別ごとに団体登録をを行い、品川区施設予約システムを利用して予約、抽選等の申し込みが必要になります。

団体には、社会教育関係団体・障害者福祉団体・高齢者福祉団体・公園運動施設利用団体・体育館登録団体・集会所系団体・育成団体・児童団体・環境保全活動団体・学校施設利用団体があります。

団体ごとの登録条件申請に必要なものがこちらです。

社会教育関係団体・障害者福祉団体

【社会教育関係団体】

<登録基準>

  • 主たる活動費に構成員からの会費等を充て、自主的かつ主体的に運営・活動を行う団体。
  • 社会教育に関する活動を、継続的かつ計画的に行うことを目的としている団体。
  • 政治・宗教的な活動、あるいは公序良俗に反する活動を行わない団体。
  • 構成員が5人以上であり、その半数以上が、品川区内に在住・在勤または在学している団体。 ※家族だけで構成されている団体は登録できません。 ※同じ活動内容(ジャンル)での重複登録はできません。
  • 代表者および連絡担当者の方が必ず品川区内に在住・在勤または在学しており、主たる活動の場が品川区内にある団体。
  • 少年少女団体は、5人以上の小・中学生かつ3人以上の成人である責任者・育成者で構成されている団体(責任者は高校生を除く)。ただし、責任者・育成者の数は総構成員数の半数未満。主となって活動するのは小・中学生であり、責任者・育成者は指導や見守りの立場に留まります。

<必要書類>

※詳細は「社会教育関係団体」をご確認ください。

【障害者福祉団体】

<登録条件>

  • 団体の活動が、1年以上の活動実績があること。
  • 各種連合体でなく単一の団体であること。
  • 構成員が10人以上でおおむね半数以上が区内に居住していること。
  • 団体の主たる活動の場および活動の本拠としての事務所を区内に有し、かつ代表者が区内在住であること。
  • 営利または特定の政党に関する政治活動若しくは宗教活動を目的としないものであること。

<必要書類>

  • 障害者福祉団体登録申請書
  • 賛助会員等を含む全会員の名簿、役員名簿、会則(規約)、当該年度予算書および事業計画書、前年度決算書および事業報告書

高齢者福祉団体・公園運動施設利用団体(テニス・野球・サッカー等)


高齢者福祉団体
高齢者の社会参加促進に資する活動を後押しする団体。

詳しい登録要件は『高齢者福祉団体 登録のしおり』をご確認ください。

<必要書類>

  • 品川区高齢者福祉団体登録(新規・更新)申請書(自主活動団体)
  • 名簿
  • 構成員全員の本人確認書類の写し
  • 予算書および決算書

※詳細は「高齢者福祉団体 登録のしおり」をご確認ください。

公園運動施設利用団体(テニス・野球・サッカー等)
<登録条件>

  • 登録種目と最低必要人数を満たす事 ※同一種目で複数の団体への登録不可。 テニス4名/野球10名/サッカー(フットサル・ミニサッカー)12名/こどもサッカー10名/多目的広場6名 ※こどもサッカーの必要最低人数は、代表者1名、小学生9名
  • 代表者は18歳以上・その他は中学生以上であること(多目的広場は小学生以上) ※こどもサッカーは、指導者・育成者として、大人は代表者を含め3名まで登録可、小学生は9名以上
  • 区内団体の場合は代表者が区内在住(勤/学)であり、代表者を含め、半数以上が区内在住(勤/学)であること

<必要書類>

  • 公園運動施設利用団体登録申請書
  • 代表者の身分証明書(原本、コピー不可)
  • (区内団体の場合)代表者を含め半数以上分の区内在住・在勤・在学が確認できる身分証のコピー
  • 登録証の郵送を希望される団体の方は、郵送先の住所・氏名を記入し、返信用の切手を貼った封筒

※詳しくは公園運動施設利用ガイドブックをご確認ください。

体育館登録団体・集会所系団体

【品川区】体育館登録団体・集会所系団体


体育館登録団体

<登録条件>

  • メンバー5名以上である
  • 代表者は18歳以上(極力、高校生以外の方のご登録をお願いいたします)
  • 区内団体の場合は代表者が区内在住(勤/学であり、代表者を含め、半数以上が区内在住(勤/学)であること

<必要書類>

  • 体育館利用団体登録申請書
  • 代表者の身分証明書(原本、コピー不可)
  • (区内団体の場合)代表者を含め半数以上分の区内在住・在勤・在学が確認できる身分証のコピー
  • 登録証の郵送を希望される団体の方は、郵送先の住所・氏名を記入し、返信用の切手を貼った封筒

※詳しくは体育館利用ガイドブックをご確認ください。

集会所系団体

<登録条件>

複数回区民集会所を利用する予定がある場合には、「団体登録利用」をお願いします。

活動内容等によっては、ご利用いただけない場合があります。 詳しくは使用施設までお問合せください。

<必要書類>

  • 利用者登録申請書
  • 団体名簿
  • 申請者(団体の構成員に限る)の本人確認ができる書類(運転免許証・保険証)

※詳しくは、区民集会所の流れをご確認ください。

児童団体・育成団体

【品川区】児童団体・育成団体


児童団体
<登録条件>

  • 18歳未満の児童で構成されている団体であること
  • 自主的、主体的に運営し活動している団体であること
  • 継続的且つ、計画的に児童の健全育成に関する活動を主たる目的とする団体であること
  • 小・中学生で構成される団体は、必ず代表の方が成人であること
  • 政治的、宗教的、営利的活動を行なわない団体であること
  • 構成人数が5名以上で、過半数が品川区内に在住していること
  • 代表の方が品川区内に在住していること
  • 活動の場および活動の本拠としての連絡先が品川区内にあること

<必要書類>

  • 児童育成団体登録申請書
  • 会員全員の氏名・年齢・住所(または学校名と学年)がわかるもの
  • 会則(ある場合のみ)

※詳しくは【児童育成団体】団体登録のしおりをご確認ください。

育成団体
<登録条件>

  • 地域児童の健全育成を目的とする地域住民を主体とした団体であること
  • 自主的、主体的に運営し活動している団体であること
  • 継続的且つ、計画的に児童の健全育成に関する活動を主たる目的とする団体であること
  • 小・中学生で構成される団体は、必ず代表の方が成人であること
  • 政治的、宗教的、営利的活動を行なわない団体であること
  • 構成人数が5人以上で、過半数が品川区内に在住していること
  • 代表の方が品川区内に在住していること
  • 活動の場および活動の本拠としての連絡先が品川区内にあること

<必要書類>

  • 児童育成団体登録申請書
  • 会員全員の氏名・年齢・住所(または学校名と学年)がわかるもの
  • 会則(ある場合のみ)

※詳しくは【児童育成団体】団体登録のしおりをご確認ください。

きゅりあん・スクエア団体、環境保全活動団体・個人、学校施設利用団体

【品川区】きゅりあん・スクエア団体、環境保全活動団体・個人、学校施設利用団体


きゅりあん・スクエア団体
※スポーツ施設ではありません

施設を初めて利用する際に、代表者(責任者)が来館し、窓口で施設の予約と同時に利用者登録を行います。

登録条件、必要書類など手続きの詳細については、事前に各施設へお問い合わせ下さい。

環境保全活動団体・個人
環境保全活動に関する活動を主体的にされている団体(企業含む)または個人が対象です。

※詳しくは環境保全活動団体・個人 登録のしおりをご確認ください。

【学校施設利用団体】

<登録要件>

  • 5名以上のメンバー(代表者含む)で構成された団体であること。
  • 代表者が18歳以上かつ区内在住、在勤または在学であること。
  • メンバー(代表者含む)の半数以上が区内在住、在勤または在学であること。

<必要書類>

  • 学校施設施設利用団体登録申請書
  • 代表者の身分証明書(原本、コピー不可)
  • 代表者を含め半数以上分の区内在住・在勤・在学が確認できる身分証のコピー

※詳しくは学校施設利用団体登録の新設についてをご確認ください。

 

利用者登録方法

品川区では、利用者登録する際に費用はかかりません
利用者登録する場所は、各種別・団体ごとに申請先が異なります。各申請先について以下にまとめましたので、参考にしてください。主に、品川区役所内の対象の課総合体育館での申請となります。
引用元:品川区役所 施設案内 区役所・地域センター


社会教育関係団体

窓口

電子申請による受付

障害者福祉団体

窓口

  • 障害者福祉課障害者福祉係(区役所本庁舎3階)
    電話:03-5742-6707
    受付時間:午前8時30分~午後5時00分
    受付休業日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始

高齢者福祉団体

窓口


公園運動施設利用団体(テニス・野球・サッカー等)

窓口

電子申請サービス

体育館登録団体

窓口

電子申請サービス

集会所系団体

窓口

電子申請サービス

児童団体

窓口

育成団体

窓口

電子申請による受付

【きゅりあん・スクエア利用団体】

窓口

  • 各施設の窓口にて

環境保全活動団体・個人

窓口

  • 環境課 環境推進係(区役所本庁舎6階)
    電話:03-5742-6755
    受付時間:午前8時30分~午後5時(平日のみ)
  • エコルとごし(豊町2-1-30)
    電話:03-6451-3411
    受付時間:午前9時~午後8時
    休館日:毎月第4月曜日、年末年始 
    ※第4月曜日が祝日の場合、翌開館日が休館

電子申請サービス

【学校施設利用団体】

窓口

電子申請サービス

 

利用可能施設

利用できる施設の一覧を下記にまとめているので参考にしてください。
(各施設のリンクに飛ぶと、スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)

利用方法

品川区でスポーツ施設を利用する方法は、以下の通りです。

予約

  1. 登録施設で利用者登録をする
  2. 使いたい施設の空き状況を「施設予約サービス」で確認
  3. 利用したい施設の予約をする
  4. 施設利用料金の支払い
  5. 利用日当日

抽選予約

  1. 利用したい施設の抽選申込みをする(抽選申込期間内)
  2. 抽選結果の取得(抽選日)
    システムが自動的に抽選を行います。 抽選結果はシステムログイン後の画面や登録アドレスへの通知メールで確認できます。
  3. 当選結果後の利用確定
    当選した施設を利用する場合、抽選結果確認期間中に利用確定の手続きをします。
    当選していても確認期間内に確定手続きを行わないと、無効となりますのでご注意ください。
    (施設によっては、利用確定が不要な場合もあります)
  4. 利用日当日

施設ごとの流れ

公園運動施設

  • 庭球場(東品川公園・八潮北公園・しながわ区民公園・しながわ中央公園)
  • 野球場(天王洲公園・八潮北公園・南ふ頭公園・しながわ区民公園)
  • サッカー場(天王洲公園)
  • フットサル場(八潮北公園(兼庭球場))
  • こどもサッカー場(しながわ区民公園)
  • 多目的広場(しながわ中央公園)

  1. (区内団体のみ)抽選申込:利用月の3カ月前の21日~末日
  2. (区内団体のみ)利用の確定:利用月の2カ月前の6日~20日
  3. 空き予約:利用日の1カ月前の同日~
  4. 支払・利用   

現金払い:(利用日の1週間前までの予約)利用日の1週間前までに支払        (利用日の6日前からの予約)利用前日までに支払   

口座払い:翌月末に1カ月分引落   

当日利用:利用前までにオンラインクレジットカード決済で支払

体育館 

  • 総合体育館
  • 戸越体育館
  • スクエア荏原(アリーナ)

  1. 区外体育館登録団体以外の団体 抽選申込:利用月の4カ月前の21日~末日
  2. 区外体育館登録団体以外の団体 利用の確定:利用月の3カ月前の6日~20日
  3. すべての団体 空き予約:利用日の2カ月前の同日~
  4. 支払・利用:  施設利用日の使用開始前(当日含む)までに支払う

 

キャンセルについて

施設予約後のキャンセル方法やキャンセル料は以下になります。

【品川区】キャンセルについて
【品川区】キャンセルについて

キャンセル方法

公園運動施設

予約後のキャンセルは、インターネット・窓口・電話での手続きとなります。
期限は、利用日の1週間前まで(口座払いの方は期限を過ぎるとキャンセル料が発生)となります。

体育館施設

予約後のキャンセルは、窓口(総合体育館または戸越体育館、スクエア荏原)での手続きとなります。

キャンセル料

公園運動施設

予約日が利用日の6日前〜前日の場合、必ずキャンセル料が発生します。

キャンセル日 1週間前まで 6日前~前日まで:キャンセル料100%(照明料除く)

キャンセル日 当日:キャンセル料 100%(照明料含む)

(利用日1週間前が窓口の休館日となる場合はその前日までに手続きが必要になります。)

体育館施設

利用確定を行った抽選当選分および抽選後の空き予約分については、キャンセル料が発生

キャンセル日 1か月前まで 1か月以内

キャンセル料 50%(設備料除く) 100%(設備料含む)

有効期限と更新

利用者登録の有効期限や更新については以下になります。

有効期限

利用者登録した日から2年間(団体証の表面に記載)です。
有効期限を過ぎた団体証は原則無効となり、更新の申請中も含め、抽選申込およびインターネットからの予約等ができなく
なります。

更新

更新手続きには、10日間程度(目安)かかります。
有効期限満了の有効期限の前月の初日から受付しており、更新の方法は新規登録の時と同様。


有効期限が切れると抽選に参加できませんので、余裕をもってお手続きください。更新について、特に通知・連絡等を行うことはありません。有効期限を確認のうえ、登録証を添付して手続きを行ってください。

まとめ

この記事では、品川区のスポーツ施設利用登録方法を紹介しました。
品川区では、団体ごとの登録が必要で、費用はかかりません
事前に条件や用意するものを把握してくことでスムーズに利用登録が行えます。

スポレボでは、今回紹介した施設以外にもさまざまな地域のスポーツ施設を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!


この記事を書いた人
スポレボ運営
スポーツを愛する人たちが集まった「スポレボ運営」です。 スポーツに関する最新の施設情報やトレンドなど、今後もスポーツに関わる人全ての活動がより良いものになる記事をお届けします!